「ハンドメイド(ものづくり)を趣味として始めたいけど、いまいち一歩踏み出せない」
「自分にできるか不安」
「私は手先が器用だ!」と自信があれば迷うことなく始められますが、そうでないから「やってみたい」とは思いつつも重たい腰が上がらないんですよね…
しかし、考えすぎてせっかくの機会を逃すのはもったいない!
実は、ハンドメイドは思ったより気軽に始められます。
実際にハンドメイドを趣味とする方は多く、そういう筆者も
・ミシン怖い
・家庭科成績よろしくない
・細かい作業で手が震える
と、不器用の三重苦ですがハンドメイドのワクワク感、自分のペースで出来るところなど大好きです。
この記事では、ハンドメイドを趣味にすることの良さ(メリット)についてご紹介していきます。
ぜひ、「始めてみよう」の一歩を踏み出してみてくださいね!
ハンドメイドを趣味にするメリット
では、ハンドメイドを趣味にするとどのようなメリットがあるのでしょうか?
項目に分けて、1つずつご紹介していきます。
比較的、安価で始められる
最近はダイソーやSeriaなどの100均でも、かなりの種類のハンドメイド材料や必要な工具が販売されています。
どのジャンルを始めるかにもよりますが、一式揃えても千円台で済んでしまうので、気軽に始めることができますね!
定期的にラインナップも変わるので、「どれにしようかなー」と見てみるだけでも楽しいですよ。
レクチャーが溢れているので、気軽に始められる
いざ、「ハンドメイドを始めよう」と思ってもどうやって作ったらいいのか分からないと迷うかもしれません。
ご安心ください。
今の時代は便利なもので、Google検索やYouTubeで
・アクセサリー 作り方
・編み物 マフラー
・羊毛フェルト 初心者
などのキーワードで検索してみてください。
作りたいものについて、レクチャーしてくれている人の情報で溢れているはずです。
もし、動画や文字でのレクチャーでは分かりにくかったり、質問できず諦めてしまった経験があるという人にはハンドメイドのオンラインレッスンサービスを利用する手もあります。
お金を支払ってレクチャーを受けるので、無料の情報よりも手厚く分かりやすいのが特徴です。
こちらもCHECK
-
-
自宅で手軽に習うなら!ハンドメイドのオンライン教室一覧
「ハンドメイドに興味があるけど一人で始めるのは不安」 「効率よくハンドメイドの技術を身に着けたい」 趣味として人気の高いハンドメイドですが、いざ始めるとなると何から始めてよいか分からないこともあります ...
続きを見る
何を作ろうかと考えるワクワク感を味わえる
「何を作ろうかな?」
「どの材料を使おうかな?」
「デザインはどうしよう?」
と、アイディアを出している時のワクワク感もハンドメイドならでは。
自分のアイディアをどう形にするかを考えて、実際に形になっていく過程を楽しめるので充実度も高いです。
出来上がった時の達成感を味わえる
ハンドメイドを始めた時、正直最初は上手く作れないことがほとんどだと思います。
しかし、思ったように作れなくて悔しい思いをしながらも、やっと出来上がったときの達成感ときたら何物にも代えがたい喜ばしさがありますね!
自分で頑張って作ったものですから、思いも詰まって大切な宝物になると思います。
スキマ時間を利用して製作できる
家事の合間のちょっとしたスキマ時間や寝る前の1時間だけ、などパッと思いついたときに少しづつ進められるのもハンドメイドの良さです。
基本的には小スペースでできるので、ハンドメイドの材料を入れておくBOXなど1つ準備しておけば、作りたい時にBOXを持ってきてやめるときにはBOXごと片づけるようにしておけば散らかりにくいです。
日々忙しくて時間がない人や他の趣味の時間を大切にしている人でも、スキマ時間で始めやすい趣味です。
自分好みのオリジナル作品を作れる
既製品だと、他の人と被ってしまったり、細かいデザインでいまいち気に入らない部分があるかもしれません。
その点、ハンドメイドなら自分が思う「これが欲しかった!」という作品を作ることができます。
もちろん、自分で作った紛れもない一点物です。
自分の好みを最大限取り入れた物なら、持ち歩くのも嬉しくなってしまいますね!
趣味の範囲を超えて、スキルにできる
ハンドメイドの良いところは、作れば作るほど上達するところでしょう。
最初は自分だけのために作っていたものが、次第にスキルがついてくれば、お友達へのプレゼントとして何か作ってみようと思うかもしれません。
そうして、どんどんと上達してきたときに、いつのまにか「売り物レベル」まで到達していることも良くあるそうです!
最近では、minne(ミンネ)などでハンドメイド作品を販売している人もかなり増えてきましたね。
趣味の範囲を超えて、そのスキルでお金を稼げるなんてスゴイこと…
ハンドメイドに慣れてきて、自分に合っているなと思う方は、販売を目指して挑戦してもいいかもしれませんね!
とりあえず始めてみて向き不向きを見極めてみるのもOK
いろいろとメリットを挙げてみましたが、いかがでしたでしょうか?
少しでも、ハンドメイドを始めてみようかなと一歩踏み出すお助けになれれば幸いです。
メリットでもあげた通り、小投資で始められる趣味なので
「とりあえずやってみて、楽しめるのか確認してみる」
でも良いと思います。
ハンドメイドといっても、ジャンルもさまざまなので自分が興味の持てる物から始めてみてくださいね!
こちらもCHECK
-
-
初心者でも挑戦しやすい!ハンドメイドのジャンル10選
「ハンドメイド作品に興味がある」 「自分でも始められそうなハンドメイドジャンルは何だろう?」 ひとくくりに「ハンドメイド」といっても、さまざまなジャンルがあります。 趣味としてハンドメイドを始めたいけ ...
続きを見る